テレワークのリワーク

仕事の相談がしづらい環境で、

がんばりすぎてしまった方へ。


復職に不安を感じても、

一人で抱え込む必要はありません。


オンラインのリワークで

あなたの復職をサポートします。

テレワークで休職した方の悩み

テレワークは自由な働き方ができる一方で、一人でなんでも対処しないといけない、と思いがち。リアルで接していない上司や先輩になかなか相談できずに、気が付かないうちに心の負担が大きくなっていたのかもしれません。


「自分のやり方が悪かったのかな」「もうテレワークはやめた方がいいのかも」と悩み続けていませんか?


復職したい気持ちはあるけど、また同じようにストレスを抱えてしまって、再発してしまうんじゃないかと不安を感じている方は少なくありません。


テレワークという働き方は、まだまだ少数派であるために、周囲の人に相談してもつらさをわかってもらいにくいというご相談もお聞きします。


また、復職のための「リワークプログラム」は、通勤訓練に重きが置かれていることもあり、通所型がほとんどで、テレワークに従事していた方のニーズに合う施設はまだ少ないのが現状です。


このような課題を解決すべく、オンライン型リワークプログラムをおすすめします。

復職の不安を一人で抱えないで

再発せずに働き続けられるスキルを学んで 「自分らしさ」を取り戻しませんか?

オンライン復職支援

オンラインであなたをサポートします


オンライン型復職支援プログラム

職場復帰の時期が迫ってくると「休職したことを周りにどう思われてるのか」って考え込んだり、「ちゃんと仕事がこなせるのかな」って怖くなってしまったり。復職の踏ん切りがつかなくて、ズルズルと休職を長引かせてしまう…。


オンラインの復職支援プログラムは、復職当日まで丁寧にサポート。復職に向けた心の準備を整えるお手伝いをします。不安や悩みを気軽に話せる環境だから、気持ちが軽くなり「これならやれそう」と新しい一歩を支えます。

カウンセラー紹介

辻本智美

カウンセラー紹介

公認心理師・作業療法士・精神保健福祉士

誰かのために

1971年生まれ。 作業療法士、公認心理師、精神保健福祉士の資格を取得し、精神科医療機関で20年以上の経験を積んできました。特にうつ病で休職した方のリワーク支援や、発達障害のある方の就労支援に注力しました。 認知行動療法やSST(社会生活技能訓練)を活用した支援で、多くの利用者の社会復帰をサポートしました。 2017年には医療大学で精神障害領域の専任講師を務めるなど教育分野にも携わりました。2024年、これまでの経験と知見を活かし、オンライン復職支援事業をスタート。オンラインカウンセリングはもうすぐ300件になろうとしています。 制度や福祉サービスの案内も含めた包括的な支援を提供することで、 働く人々が安心して自分らしい生活を送れる社会の実現を目指しています。


【所属学会】
日本作業療法士協会認定作業療法士
精神障害リハビリテーション学会所属
成人発達障害支援学会所属
うつ病リワーク協会所属


【経歴】
2001年 作業療法士免許取得

    精神科病院入職
2013年 認知行動療法研修会修了
2013年 SSTファーストレベルコース修了
2018年 保健学修士修了
2018年 精神保健福祉士取得
2022年 公認心理師取得
     うつ病と不安症に対する診断を越えた
     認知行動療法の統一プロトコル研修修了
2023年 うつ病リワーク協会医療従事者研修修了
     日本箱庭療法研究会認定箱庭心理セラピスト
2024年 Social Occupational Therapist養成講座修了

    病院を退職、オンライン復職支援サービスを開始


Access

ゆるリワーク

カウンセリング受付時間

9:00~21:00

代表者名 辻本 智美

オンラインのプログラムなので、全国どこからでもお使いいただけます。メンタルヘルスの専門資格を保有するカウンセラーが、お一人お一人に寄り添いながら、復職をサポートします。