Q&A

不安や疑問に寄り添えるような回答

ご利用に際して感じる不安や疑問を解消へと導けるよう、過去にいただいたものを厳選してご紹介いたします。培ってきた専門スキルを活かして組み立てたプログラムで、様々なご事情を考慮しながら、安心してご利用いただける環境を提供しています。

Q うつ病でなくても参加できますか?
A

うつ病および適応障がいで休職中の方を対象としたサービスとなります。発達障がいや双極性障がい、解離性障がいといった他の精神疾患を合併されている方にはお使いいただけません。発達障がいでお悩みの方には、「発達障がいキャリア塾」をご用意していますので、お問い合わせください。

Q 主治医の許可はいりますか?
A

主治医の先生に相談し、許可をもらってから参加することをお勧めします。プログラムを開始するときは、主治医からの情報提供書をいただけると安心です。情報提供書をいただいた場合は、ゆるリワークでの活動状況は毎月の報告書として主治医に書面で提出させていただくことも可能です。

Q 人事の担当者や産業医の先生の許可はいりますか?
A

勤務先の人事のご担当者様や産業医の先生に相談していただいたうえでの参加をお願いしています。ゆるリワークでの取り組みの報告を希望される場合は、書面にて提出させていただきます。また、復職面談への同席はオンラインにて可能です。

Q 休職してどのくらいになったら参加できますか?
A

休職を開始してすぐは、まだしっかりと体を休める時期だと思われます。体調が戻ってきて、何かやりたい気持ちが出てきた頃がリワークをスタートする時期です。無料相談のお申込みをいただいた方には、スタートするのが良いか、それとも休むことを優先すべきなのかのご相談にのらせていただきます。

不安を抱える方に寄り添い、一歩を踏み出せるようサポートする復職セミナーやカウンセリングサービスを実施しております。気軽にご利用いただけるオンライン対応を行っており、不安の解消を目指しながら道筋を見つけられるようサービスの提供に励んでいます。ご利用にあたって感じる不安や疑問を抱えている場合に役立てていただけるような情報発信として、よくある質問を掲載しております。不安な気持ちを抱える方をサポートし、徐々に手順を踏みながら社会復帰を進められるよう努めてまいりますので、一歩を踏み出してみませんか。