介護事業所のための、やさしいストレスチェック
介護の現場を守るのは、職員の"こころ”です
介護現場ならではの悩みに、本気で向き合う時代
ご自身も現場で、利用者の思いに向き合い続けてこられたからこそ、
職員ひとり一人のこころの声に、耳を傾けることが大切だと、感じておられるのではないでしょうか。
こんな気持ちになっていませんか?
-
本当はもっと職員の話を聞いてあげたかった
-
もっと早く気づいていれば、何かしてあげられたかもしれない
-
「大丈夫です」と言われると、それ以上踏み込めない
だからこそ、今、はじめてみませんか
職員のこころに寄り添う介護事業所であるために。
ストレスチェックは、職員の小さな変化に、できるだけ早く気がつくための大切なきっかけになります。
タイトルタイトル
ゆるリワークのストレスチェックが選ばれる理由
サンプルテキスト
-
専門性を活かしながらも、
寄り添う姿勢を大切にした設計
3つの国家資格を保有するメンタルヘルスの専門家が、職員の方にも事業主の方にもしっかり寄り添います。メンタル不調者にはどのように対応すればよいのかのご相談にものらせていただきます。
-
小規模事業所の現実に合わせた、
柔軟で無理のない対応
個人事業主の強みを活かして、あなたの事業所のスタイルにカスタマイズした実施が可能。ストレスチェックの導入が初めての事業所様にも無理なく導入いただけます。
-
結果だけで終わらせない、
伝わるフィードバック
ご希望に応じて、職場の雰囲気や課題に沿った丁寧な集団分析レポートや職場改善策を提出します。事業主の方に「ストレスチェックを実施してよかった」と思っていただけるようなフィードバックを心がけています。
オンラインリワークのご紹介
カウンセラー紹介
辻本智美
公認心理師・作業療法士・精神保健福祉士
誰かのために
1971年生まれ。 作業療法士、公認心理師、精神保健福祉士の資格を取得し、精神科医療機関で20年以上の経験を積んできました。特にうつ病で休職した方のリワーク支援や、発達障害のある方の就労支援に注力しました。 認知行動療法やSST(社会生活技能訓練)を活用した支援で、多くの利用者の社会復帰をサポートしました。 2017年には医療大学で精神障害領域の専任講師を務めるなど教育分野にも携わりました。2024年、これまでの経験と知見を活かし、オンライン復職支援事業をスタート。オンラインカウンセリングはもうすぐ300件になろうとしています。 制度や福祉サービスの案内も含めた包括的な支援を提供することで、 働く人々が安心して自分らしい生活を送れる社会の実現を目指しています。
【所属学会】
日本作業療法士協会認定作業療法士
精神障害リハビリテーション学会所属
成人発達障害支援学会所属
うつ病リワーク協会所属
【経歴】
2001年 作業療法士免許取得
精神科病院入職
2013年 認知行動療法研修会修了
2013年 SSTファーストレベルコース修了
2018年 保健学修士修了
2018年 精神保健福祉士取得
2022年 公認心理師取得
うつ病と不安症に対する診断を越えた
認知行動療法の統一プロトコル研修修了
2023年 うつ病リワーク協会医療従事者研修修了
日本箱庭療法研究会認定箱庭心理セラピスト
2024年 Social Occupational Therapist養成講座修了
病院を退職、オンライン復職支援サービスを開始
Access
仕事とこころの相談室
メールでのお問合せ対応時間 | 9:00~22:00(特に指定がない場合、メールの返信は翌日になります) |
---|---|
定休日 | 日祝日 |
代表者名 | 辻本 智美 |
公認心理師・精神保健福祉士・作業療法士の3つの国家資格保有のカウンセラーが、ストレスチェック実施者として、中小企業をサポートします。