公務員の復職

公務員の方に使いやすい

リワークを立ち上げました

業務多忙でメンタルに不調をきたし、休職になられた公務員の方にこそ、リワーク(復職支援プログラム)を受けていただきたいう思いで、オンライン型リワークプログラムを立ち上げました。


公認心理師・作業療法士・精神保健福祉士の3つの国家資格を保有するカウンセラーが、科学的根拠に基づいたプログラムを実践します。

復職の不安を一人で抱えないで

再発せずに働き続けられるスキルを学んで 「自分らしさ」を取り戻しませんか?

オンライン復職支援

オンラインであなたをサポートします


オンライン型復職支援プログラム

職場復帰の時期が迫ってくると「休職したことを周りにどう思われてるのか」って考え込んだり、「ちゃんと仕事がこなせるのかな」って怖くなってしまったり。復職の踏ん切りがつかなくて、ズルズルと休職を長引かせてしまう…。


オンラインの復職支援プログラムは、復職当日まで丁寧にサポート。復職に向けた心の準備を整えるお手伝いをします。不安や悩みを気軽に話せる環境だから、気持ちが軽くなり「これならやれそう」と新しい一歩を支えます。

プログラムの内容

オンラインで受けられるリワークプログラムとは

  • メンタルヘルスセミナー

    うつ病と治療の基礎知識、セルフでできる心理療法といった、再発予防に役立つセミナーです。全12回のセミナーは、ライブで行いますので、疑問に思ったことはすぐに質問することができます。セミナーを受講するだけでなく、ワークシートを用いて実践したり、学んだ心理療法をホームワークで使ってみたりと、復職しても再発しないためのセルフケアスキルの習得を目指します。

    【セミナーテーマ】

    ①休職・復職の制度 ②うつ病の回復過程と気をつけること ③ストレス対処法

    ④~⑦認知行動療法1・2・3・4 ⑧マインドフルネス ⑨アサーション

    ⑩怒りのコントロール ⑪休職の原因を考える ⑫復職後のストレスに備える

    ※テーマは変更することがあります 

    メンタルヘルスセミナー
  • オフィスワーク

    データ入力やビジネス文書作成といったオフィスワークの課題に取り組むことで、仕事の感覚を取り戻します。決められた課題に取り組んだときの、作業のスピードやミスの有無を確認し、業務をこなすためのパフォーマンスの回復具合をつかみます。

    また、疲労感やストレスサインを自分自身でモニタリングできるように練習し、復職後の再発予防に役立てます。

    オフィスワーク課題
  • リワークレポート作成

    メンタルの不調が回復しても、そのまま復職してストレスにさらされると、また症状が現れてしまうかもしれません。休職にいたった原因を振り返り、再発予防策を見つけることは、休職中にとりくむとても大切な課題です。ゆるリワークでは、休職要因の振り返りと再発予防策の立案を「リワークレポート」にまとめます。

    ゆるリワークで目指すのは、休職前と同じ環境に戻っても、ストレスに対処できるようになることです。あらかじめ再発予防策を考えておくことが大切です。

    再発予防策



  • 月2回の個別面談

    1回50分のオンライン面談を月に2回行います。生活リズムの確認や日中の過ごし方を相談したり、セミナーでわからなかったことを詳しく尋ねたり。オフィスワークやリワークレポート作成などの課題の進み具合も確認します。

    カウンセラーとじっくり話せるので、休職中の不安や悩みを感じた時のカウンセリングにも使えます。

    オンラインカウンセリング
  • ほぼ毎日モーニングMetaLife

    生活リズムを整えるといっても、なかなか一人だと起きられない…という方のために、月~金曜日の朝8時にMetaLife(スマホで使えるメタバース)で朝の挨拶会をします。まだ身支度が整っていない、という方もアバターだから大丈夫。朝起きるためのきっかけづくりとして活用できます。

    「昨日眠れなかった」「課題がはかどらない」など、ちょっとした困りごとは、この時間にカウンセラーに相談することもできます。

    朝の挨拶会

公務員の方が使える

「リワーク(復職支援プログラム)」とは

失敗が許されないプレッシャー、繰り返される異動、新しい人間関係へのストレス…。
公務員だからこそ直面するストレスがあります。


こうした状況は、慢性的なストレスや不安を引き起こしやすく、公務員の方のうつ病などのメンタル疾患での休職は増加傾向です。


厳しい状況でがんばってこられて、休職になられたにもかかわらず、公務員の方が利用できる「リワーク(復職支援プログラム)」は、都市部に集中する傾向があります。


都道府県に1か所は、障碍者職業センターが設置されていて、そこでは無料で利用できるリワークがあるのですが、雇用保険の適用外である公務員の方は対象外です。


他にも、医療機関が行っているリワークプログラムがありますが、まだまだ実施しているところは少ないうえに、通院先をリワークを行っている病院に変更することが利用の条件になっているところもあり、そうなると、主治医を変更しないといけなくなるケースも多くあります。


福祉サービスの一環である、就労移行支援事業所でリワークを行っているところもありますが、多くは障害のある方の就労支援がメインであり、また、前年度の収入によっては利用料が月額37,200円になる場合もあります(2025年3月現在)。


このように、お住まいの地域によっては、公務員の方がうつ病や適応障害で休職されたときに利用できるリワークプログラムを探すのが難しいことがあります。


うつ病や適応障害からのスムーズな回復に

役立つことをお伝えしています。

まずはカウンセリングで

こころを軽くしたい方へ

休職中は、ご家族以外と話す機会が減ってしまい、孤独を感じることが増えていませんか?


社会とのつながりが希薄になると、気分が沈みがちになったり、「このまま復職できないんじゃないか…」と不安を抱え込んでしまうこともあります。

そんな時は、専門家と対話をすることで、気持ちがかるくなるかもしれません。


ご自宅から気軽に話せるオンラインのカウンセリングです。



オンラインカウンセリング

ゆるリワークの特長

  • メンタルヘルスの専門家

    メンタルケアの専門家

    カウンセリング経験豊富

  • オンラインで相談できる

    プライバシーが守られる

    お顔を出さずに話せるから安心

  • スマホでカウンセリング

    スマホでカウンセリング

    帰宅途中でもスマホで話せる

公務員の抱える悩みをじっくり丁寧にお聴きします

ゆるリワーク カウンセリングの特徴

  • 公務員特有の悩みに精通したカウンセラー

  • 仕事終わりに使える夜10時までの予約枠

  • カウンセラーが交代しないので、継続的な相談が可能

  • 1回40分4,400円(税込)と手軽な値段設定

カウンセラー紹介

辻本智美

カウンセラー紹介

公認心理師・作業療法士・精神保健福祉士

誰かのために

1971年生まれ。 作業療法士、公認心理師、精神保健福祉士の資格を取得し、精神科医療機関で20年以上の経験を積んできました。特にうつ病で休職した方のリワーク支援や、発達障害のある方の就労支援に注力しました。 認知行動療法やSST(社会生活技能訓練)を活用した支援で、多くの利用者の社会復帰をサポートしました。 2017年には医療大学で精神障害領域の専任講師を務めるなど教育分野にも携わりました。2024年、これまでの経験と知見を活かし、オンライン復職支援事業をスタート。オンラインカウンセリングはもうすぐ300件になろうとしています。 制度や福祉サービスの案内も含めた包括的な支援を提供することで、 働く人々が安心して自分らしい生活を送れる社会の実現を目指しています。


【所属学会】
日本作業療法士協会認定作業療法士
精神障害リハビリテーション学会所属
成人発達障害支援学会所属
うつ病リワーク協会所属


【経歴】
2001年 作業療法士免許取得

    精神科病院入職
2013年 認知行動療法研修会修了
2013年 SSTファーストレベルコース修了
2018年 保健学修士修了
2018年 精神保健福祉士取得
2022年 公認心理師取得
     うつ病と不安症に対する診断を越えた
     認知行動療法の統一プロトコル研修修了
2023年 うつ病リワーク協会医療従事者研修修了
     日本箱庭療法研究会認定箱庭心理セラピスト
2024年 Social Occupational Therapist養成講座修了

    病院を退職、オンライン復職支援サービスを開始


公務員ならではの悩みにこたえる|オンラインカウンセリング


公務員が直面するメンタルヘルスの課題
公務員の仕事には、公共の利益に貢献するという責任感が求められる一方で、頻繁に業務内容が変化し、突発的な対応が必要になる場面も増えています。


こうした状況は、慢性的なストレスや不安を引き起こしやすく、メンタルヘルスへの影響が懸念されており、うつ病などのメンタル疾患での休職は増加傾向です。

けれども、公務員の方の中には残業も多く、平日昼間のカウンセリングを受ける時間を確保できないという声もあります。


そこで、帰宅途中にスマホを使ってすぐに相談ができる、そんな気軽に話せるオンラインカウンセリングの特徴やメリットについてご紹介します。



オンラインカウンセリングの利便性
オンラインカウンセリングの大きなメリットは、場所に関係なく利用できる点にあります。 自宅や帰宅途中のカフェからでもアクセスできるため、移動の手間がかからず、リラックスした環境での相談が可能です。

特に忙しい公務員の方にとって、仕事終わりや土曜日にも気軽に利用できる点は大きな利点となります。


また、オンラインでの相談は、対面での相談に抵抗がある方やプライバシーを重視したい方にも最適です。

顔を見せることなく、音声のみで相談することも可能で、安心して利用いただけます。


カウンセリングだけじゃない。

復職を手厚くサポートする

オンライン・リワーク

公務員の方にも使いやすい

オンライン型リワークです。

Menu

メニュー

復職支援プログラム|ストレスケア

2か月 44,000円

復職支援プログラム|ストレスケア+再発予防プラン作成

4か月 88,000円

個別認知行動療法

全8回 33,000円

個別相談・カウンセリング

1回40分 4,400円(税別)

ゆるリワーク

オンライン復職支援プログラム|ゆるリワーク


公務員の方が仕事で体調を崩し、復職の準備が必要な場合、「リワーク」(復職支援プログラム)の利用を考える方が増えています。


けれども、公務員の方は全国の都道府県に1か所以上設置されている「障害者職業センター」でのリワークは対象外。

一部の医療機関でもリワークを提供していますが、施設数は限られており、利用するためにリワークを実施している医療機関に通院先を変更しなくてはいけないケースも少なくありません。

通院先を変えることで、治療方針や薬の変更の可能性もあり、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。


また最近では、就労移行支援事業所でもリワークが利用可能な場合がありますが、原則として障害者向けの就労トレーニング施設であるため、うつ病で休職中の方に特化した支援が受けられるとは限らないのが現状です。


専門的なリワークが受けられる施設が少ないことで、多くの公務員の方が必要な支援を受けられずにいるのではないでしょうか。


公務員の方にとって制約が多くなっている、リワークプログラムの現状を踏まえて、ゆるリワークではオンラインで提供するリワークプログラムを開始しました。

自宅から気軽に参加できるため、物理的な制約が少なく、リワーク施設が遠方にある方や、医療機関を変えることに不安がある方も参加しやすい仕組みです。


リワークのメリットとオンライン支援の可能性
リワークを利用した方からは「専門家に気軽に相談できた」「心理療法を学べた」など、ポジティブなフィードバックが多く寄せられています。


また、復職の準備が進むにつれて不安が増してくることも多く、心の支えとなるようなサービスが求められています。

仕事が再開された後もフォローアップ支援が必要であり、平日昼間だけでなく、仕事終わりや休日にも相談できる仕組みがあると、より安心して復職に臨むことができると思われます。


『ゆるリワーク』の目指すところ
オンラインで提供される「ゆるリワーク」は、復職を目指す方が必要な支援を受けられる場として設計されています。

同じ境遇の人々と交流し、専門家からの支援を受けることで、安心して復職に向かえるよう支援します。

自宅にいながらも、心の負担を軽減できるような環境づくりに貢献することを目指しています。


少しでも安心して働ける未来を実現するために「ゆるリワーク」をご活用ください。


オンライン復職支援プログラム|ゆるリワーク


医療機関に勤務していたカウンセラーが対応します

一人ひとりに寄り添うカウンセリング

様々な境遇でうつ病や適応障がいになってしまった公務員の方等、復職のサポートをメインとした事業を展開しています。オンラインでのカウンセリングができるため、気軽にご利用いただけます。


  • 星アイコン8

    専門力

    オンラインリワーク

  • 花アイコン4

    経験値

    再発を防ぐプログラム

  • 花アイコン4

    個別性

    一人ひとりと向き合う

復職

check!

再発しない働き方ができるように

公務員向けオンラインカウンセリング『ゆるリワーク』 


公務員の方が仕事で体調を崩し、復職の準備が必要な場合、「リワーク」(復職支援プログラム)の利用を考える方が増えています。

けれども、公務員の方は全国の都道府県に1か所以上設置されている「障害者職業センター」でのリワークは対象外。

一部の医療機関でもリワークを提供していますが、施設数は限られており、利用するためにリワークを実施している医療機関に通院先を変更しなくてはいけないケースも少なくありません。

通院先を変えることで、治療方針や薬の変更の可能性もあり、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

また最近では、就労移行支援事業所でもリワークが利用可能な場合がありますが、原則として障害者向けの就労トレーニング施設であるため、うつ病で休職中の方に特化した支援が受けられるとは限らないのが現状です。


専門的なリワークが受けられる施設が少ないことで、多くの公務員の方が必要な支援を受けられずにいるのではないでしょうか。

オンライン型復職支援プログラム|ゆるリワーク 公務員の方にとって制約が多くなっている、リワークプログラムの現状を踏まえて、ゆるリワークではオンラインで提供するリワークプログラムを開始しました。


自宅から気軽に参加できるため、物理的な制約が少なく、リワーク施設が遠方にある方や、医療機関を変えることに不安がある方も参加しやすい仕組みです。


リワークのメリットとオンライン支援の可能性
リワークを利用した方からは「同じ境遇の人と出会えた」「専門家に気軽に相談できた」「心理療法を学べた」など、ポジティブなフィードバックが多く寄せられています。 特に休職中や離職中は孤独感に悩む方も多いため、カウンセリングだけでなく、同じ悩みを持つ方同士の支え合いも大切です。
また、復職の準備が進むにつれて不安が増してくることも多く、心の支えとなるようなサービスが求められています。 仕事が再開された後もフォローアップ支援が必要であり、平日昼間だけでなく、仕事終わりや休日にも相談できる仕組みがあると、より安心して復職に臨むことができると思われます。


『ゆるリワーク』の目指すところ
オンラインで提供される「ゆるリワーク」は、復職を目指す方が必要な支援を受けられる場として設計されています。 同じ境遇の人々と交流し、専門家からの支援を受けることで、安心して復職に向かえるよう支援します。 自宅にいながらも、心の負担を軽減できるような環境づくりに貢献することを目指しています。
公務員の方も含め、多くの方がオンラインでリワーク支援を利用し、少しでも安心して働ける未来を実現するために「ゆるリワーク」をご活用ください。


オンライン復職支援プログラム|ゆるリワーク


  • Point 01

    緩めることを目的とした方法

    公務員向けオンラインカウンセリング『ゆるリワーク』 


    公務員の方が仕事で体調を崩し、復職の準備が必要な場合、「リワーク」(復職支援プログラム)の利用を考える方が増えています。

    けれども、公務員の方は全国の都道府県に1か所以上設置されている「障害者職業センター」でのリワークは対象外。

    一部の医療機関でもリワークを提供していますが、施設数は限られており、利用するためにリワークを実施している医療機関に通院先を変更しなくてはいけないケースも少なくありません。

    通院先を変えることで、治療方針や薬の変更の可能性もあり、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

    また最近では、就労移行支援事業所でもリワークが利用可能な場合がありますが、原則として障害者向けの就労トレーニング施設であるため、うつ病で休職中の方に特化した支援が受けられるとは限らないのが現状です。専門的なリワークが受けられる施設が少ないことで、多くの公務員の方が必要な支援を受けられずにいるのではないでしょうか。


    オンライン型復職支援プログラム|ゆるリワーク

    公務員の方にとって制約が多くなっている、リワークプログラムの現状を踏まえて、ゆるリワークではオンラインで提供するリワークプログラムを開始しました。

    自宅から気軽に参加できるため、物理的な制約が少なく、リワーク施設が遠方にある方や、医療機関を変えることに不安がある方も参加しやすい仕組みです。


    リワークのメリットとオンライン支援の可能性
    リワークを利用した方からは「同じ境遇の人と出会えた」「専門家に気軽に相談できた」「心理療法を学べた」など、ポジティブなフィードバックが多く寄せられています。

    特に休職中や離職中は孤独感に悩む方も多いため、カウンセリングだけでなく、同じ悩みを持つ方同士の支え合いも大切です。
    また、復職の準備が進むにつれて不安が増してくることも多く、心の支えとなるようなサービスが求められています。

    仕事が再開された後もフォローアップ支援が必要であり、平日昼間だけでなく、仕事終わりや休日にも相談できる仕組みがあると、より安心して復職に臨むことができると思われます。


    『ゆるリワーク』の目指すところ
    オンラインで提供される「ゆるリワーク」は、復職を目指す方が必要な支援を受けられる場として設計されています。

    同じ境遇の人々と交流し、専門家からの支援を受けることで、安心して復職に向かえるよう支援します。

    自宅にいながらも、心の負担を軽減できるような環境づくりに貢献することを目指しています。
    公務員の方も含め、多くの方がオンラインでリワーク支援を利用し、少しでも安心して働ける未来を実現するために「ゆるリワーク」をご活用ください。


    オンライン復職支援プログラム|ゆるリワーク


  • Point 02

    ご自宅で受けられるプログラム

    一人ひとりに合わせたカウンセリングや復職へ向けたセミナーを行っています。うつ病や適応障がいなどの同じ悩みを持つ仲間と支え合いながら、本来の自分を取り戻したい方のお手伝いをいたします。

  • Point 03

    仕事の感覚を取り戻す訓練

    重圧や責任感に押しつぶされて休職してしまった方々に向けて、復職をサポートする事業を展開しています。公務員や管理職の方などが現場に復帰できるよう、リワークへ向けた体制を整えています。

お気軽にご連絡ください

営業時間 9:00~19:00

About

お住まいの場所を問わずご利用いただけるオンラインサービスで、細やかなサポート

ゆるリワーク

カウンセリング受付時間

9:00~21:00

代表者名 辻本 智美

オンラインのプログラムなので、全国どこからでもお使いいただけます。メンタルヘルスの専門資格を保有するカウンセラーが、お一人お一人に寄り添いながら、復職をサポートします。

ゆるリワークのこだわり

心理療法を通して復職を目指している方をサポート

一人ひとりに合わせたプログラムやカウンセリングを展開

うつ等が原因で休職されている方が社会復帰するためのサポート事業を展開しており、カウンセリングやセミナーなどのプログラムを用意しています。

オンラインで取り組める内容のため、ご自宅から気軽に参加でき、無理なくスタートしていただけます。


心と身体のバランスが崩れてしまい、本来の自分らしさを見失っている方が、少しでも前向きに活動できるような仕組みを整えております。

公務員や管理職など、様々な立場に置かれている方にご利用いただいてまいりました。


20年以上、精神科の医療機関で様々な支援を行ってきた経験を活かして、オンラインで利用いただけるリワークを行っております。

ストレスの多い公務員の方が使えるリワークがあまり普及していないため、全国から利用できるようなオンラインでのサービスを提供しています。

Contact

お問い合わせ